太陽光発電工事終わりました!

昨日無事終わって、早速モニターで発電状況がわかります。今日は朝のうち晴れていて、東面についている太陽光パネルからですが、いいときは2kw出ていました。これなら昼からは南向きの大きなパネルから発電されるので、3kwくらいいけそうです。設置から20年以上経過していることを考えるとまあまあいけています。

この写真の時は家の電気をあまり使っていなく、蓄電池も100%だったので、売電していました。IHなどを使うと、太陽光発電の電力より大きくなるので、蓄電池からの給電されて、電力を買わなくてやっていけます。まずまず順調にいけいるのが確認できて嬉しいです。

この壁に付いている写真が新しいパワーコンディショナーです。これは40キロもして、2人でつけたようですが大変だったと思います。南向きなので、熱暴走防止のカバーが付いています。カバーだけでもけっこうお高かったですが、中に入っているのがコンピューターなので必須だと思います。

地面に置いているのが蓄電池です。4.9kwhの一番小さなやつです。これもかなり高いものなので、これが精一杯でした。でも蓄電池があれば、もしEVがなくても何とか凌げます。なかなか大変な工事で、業者さんに感謝です。

あとEVに接続するV2Hシステムは、国の申請が降りてからになるので、1月半後くらいになるとのことです。待ち遠しけど、それまでこの太陽光発電と蓄電池でどういう具合になるか勉強しておきます。