この世は束の間の夢

新しいスタンダードを生きる

この世界は束の間の夢です。

ですから今やれることをやっていきます。

思い残すことなく楽しんでおきます。

それは世間体ではなく、自分が本当にやりたいと思っていることをやっていきます。

そうやっていったら、それに合わせて現実も変わってきます。

そうして理想的な現実になっていくのです。

それはこの前Netflixで見た「キル・ボクスン」という映画でもそう思いました。

そこで主役の娘さんの女高生が厳しい状況の中、自分の思ったことをやり通しました。

その時一見失敗したように見えましたが、それから思わぬように現実が動いていって、結局理想的なハッピーエンドになりました。

と言っても分かりやすい幸せな結末というのではありません。

映画の中のあんな酷い設定から、よくそこまで結末を持っていけたかと思います。

脚本の凄さを感じました。

スピリチャルも同じです。

理想のことをやっている時の波動が、理想の現実を創ってきます。

単純な理屈です。

気持ちを誤魔化していたら、誤魔化しの現実しか現れてきません。

今束の間の夢の中にいます。

モタモタしていたら目が覚めてしまいます。

そうなる前に本当にやりたいことをやっていきます。

そうしたら現実もそのようになっていきます。

分かっていて、やらないことは考えられません。

言い訳はいくらでも考えられます。

探せばいくらでも出てきます。

それに惑わされません。

これは夢です。

目が覚めれば何も残りません。

そこで起きたことを気にすることは一切ないのです。

やったもの勝ちです。

でももちろん異因果応報の法則が働いていて、やったものは全て自分に返ってきます。

そのつもりでやる必要はあります。

私は思うようにやっていきます。

最後の時に悔いは残したくありません。

やり切ったと満足してこの生を終われるようにします。

万が一失敗したと思って亡くなっても、死後の振り返りがあって、その時その出来事があった本当の意味がわかって、悔いをなくせるようです。

ですからまずやってみることです。

やれば後は何とかなります。

でもやらなければ悔いが残るだけです。

それだけは避けます。

もうやるしかありません。

(20250722)この世は束の間の夢

https://humanspace.exblog.jp/34616213